
1日の仕事の流れ
設計グループでは、機械設計や改造工事事項の設計を担っています。例えば、車のヘッドライトを組み付けるための機械の設計や、点滴パックを作る機械の設計等を行っています。その中で、自分は、3DCADを用いた機械設計や図面の作成を担当しています。
8:00
出社(車で通勤しています。ラジオ体操後、チームでミーティング。2週間に1度は全体で朝礼)
12:00
昼食(お弁当を持参し、自分のデスクで食べます)
17:00
業務終了
8:30
業務開始(加工機を使って作業)
13:00
業務開始(加工機を使って作業)
入社理由を教えて下さい
工業高校卒業後、サッカー推薦で大学へ行っていたのですが、ケガを機に中退。サッカークラブチームの指導者として就職したのですが、少子化の影響もあり、収入面で心配が生じていました。
そんな頃、幼稚園からの同級生が「工業高校を出ているのなら」とエムケイを紹介してくれました。工業高校の電子機械科を出ているとはいえ、高校もサッカーで入学しているためそこまで深い知識があるわけではありませんでした。しかし、話を聞くうちに、この仕事なら自分にもできるかもと思い、入社を決めました。
やりがいや達成感を感じるのはどんな時ですか?
難しい加工や新しい技術を用いた加工が滞りなく完了したときに達成感を感じます。加工技術は日々進化していくので、新しい技術や知識を習得することは難しく大変なことですが、同時にやりがいも感じ、仕事に対するモチベーションの向上にも繋がっています。
そんな頃、幼稚園からの同級生が「工業高校を出ているのなら」とエムケイを紹介してくれました。工業高校の電子機械科を出ているとはいえ、高校もサッカーで入学しているためそこまで深い知識があるわけではありませんでした。しかし、話を聞くうちに、この仕事なら自分にもできるかもと思い、入社を決めました。
仕事をプライベートのバランスはどうですか?
そんな頃、幼稚園からの同級生が「工業高校を出ているのなら」とエムケイを紹介してくれました。工業高校の電子機械科を出ているとはいえ、高校もサッカーで入学しているためそこまで深い知識があるわけではありませんでした。しかし、話を聞くうちに、この仕事なら自分にもできるかもと思い、入社を決めました。
今後の目標について教えてください
新しい加工機械を導入したことで、これまで社外へ発注していた作業を、社内でも担えるようになりました。材料や内製化によるコストバランスを踏まえ、どうすれば効率よく作業ができるかを考えています。各チームと連携を取りながら、コスト面を踏まえた提案を、自ら発信できればと思っています。
また、現在、少しずつですが3D加工のモデルデザインの作業を行っています。2018年に、横浜へ会社負担で研修へ行かせてもらい、知識と技術を習得してきました。この能力や知識をさらに向上させ、後進の育成など、自分の力をもっと会社に還元していきたいと思っています。